鯛のアラが出たので、鯛の潮汁(おすまし)久しぶりに賄で!簡単レシピ [魚介類料理]
皆様おはこんばんち!
早いもんで12月突入!
今年も残すところ1ヶ月
思い残す事なく頑張ろう!
またまた仲良くさせてもらっている魚屋さんから
鯛の押し売り(涙)
そしたら、鯛のアラがでましたよ!
捨てるのもったいないから賄にしました!
鯛のアラからお出汁をとって
鯛の潮汁に!
旨い!旨すぎてたまらん!
[潮汁]とは?
魚介類から、とった出汁に塩や酒を加えて
おすましにした汁物だよ!
久しぶりに鯛の潮汁を作ったので
簡単レシピ紹介させていただいてます。
鯛のアラは比較的スーパー等でアラだけで安く売っていますのでご家庭で作れますよ。
鯛の旨味を抽出した潮汁挑戦してみてね!
ではでは、さっそく簡単レシピ紹介させて頂きます。
【鯛の潮汁】
《材料》
鯛のアラ(骨等) 一匹分
出し昆布 10㌘
塩 適量
水 2㍑
酒 少々
以上です。
《作り方》
①鯛のアラをよく水で洗って血やよごれを取り除く
②①の水分を拭き取り表面(裏表)に薄く全体的に塩を降り30分程置いておく。
(塩をする事で余分な水分と臭みを出し旨味を引き出す為)
③②を霜ふりする!
(霜ふりとは、沸騰したお湯にさっと食材を通して(5秒位)水に落として表面のよごれ等を洗って取り除く事)
④お鍋に③と水を2㍑・出し昆布をいれて火にかける
沸騰したら弱火にする(ボコボコしない位の弱火)
表面のアクを取り除く!

⑤弱火のまま半分くらいの量になるまで煮詰める
(沸騰させると出汁が濁って昆布のエグミ等がでてくるので注意)

⑥鯛の旨味を抽出した⑤の出汁を濾す

⑦⑥の出汁(潮汁)を火にかけて塩、酒で味をととのえる
鯛の旨味を抽出した潮汁の出来上り~!

具は鯛のアラをそのまま入れたり、骨か気になる方は身だけほぐしていれてね!
お好みので、味をととのえる時におろし生姜を少々くわえると臭みも感じなく最高
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
刻みネギも最後に加えて~
美味しい潮汁挑戦してみてね!
ありがとうございました!

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

にほんブログ村
京都で居酒屋やってます。 お近くにお越し際は是非よろしくお願いいたします。 電話、ネットにてご予約受付中! お仲間との集まりに宴会等に! ホットペッパーに掲載してます。 クリックでHotPepperページに飛びますので覗いて見てね

レッティさんにも掲載してます。
https://retty.me/area/PRE26/ARE108/SUB10801/100001029359/
LINEスタンプも作ったよ買って欲しい
https://line.me/S/shop/sticker/author/143837
詳しく載っているので気になる方は見て下さいね。
はてブよろしくお願いいたします
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コメント 0