京都の郷土料理!【納豆もち】京北の里に伝わる面白いお餅 [日記]
京都おすすめの宿泊施設の口コミ&詳細はコチラクリック

皆様おはこんばんち!
納豆もち?知ってますか?

納豆発祥の地は日本各地にありますが。
その1つが京都市の北西部・京北の里、山国です。
光厳天皇(1313~64年)ゆかりの常照皇寺には600年以上前の絵巻物に!
住職が里人にふるまったと思われるわらづと納豆が描かれています。
昔は、農山村で不足しがちなたんぱく質を大豆で補い!
しかも栄養が豊富、餅は高カロリーでしかも消化吸収がよくて
おいしくて保存も可能な優れものの
京都おすすめの宿泊施設の口コミ&詳細はコチラクリック

【納豆もち】
山仕事や川下りのいかだ師の弁当に用いられ、農山村における必需食品として受け継がれてきました。
上桂川地域では、今でも正月の三が日はお雑煮ではなく、祝いもちとして「納豆もち」が食べられています。
もちを焼き、焦げ目を中に包み込み、丸く伸ばして砂糖や塩で味付けした納豆をはさみ、黄金に見立てたきなこをまぶします。

ちょっと変わったお餅!
京都に伝わる郷土料理なんです。
是非一度食べて見てね!
京都おすすめの宿泊施設の口コミ&詳細はコチラクリック


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

にほんブログ村
京都で居酒屋やってます。 お近くにお越し際は是非よろしくお願いいたします。 電話、ネットにてご予約受付中! お仲間との集まりに宴会等に! ホットペッパーに掲載してます。 クリックでHotPepperページに飛びますので覗いて見てね

レッティさんにも掲載してます。
https://retty.me/area/PRE26/ARE108/SUB10801/100001029359/
LINEスタンプも作ったよ買って欲しい
https://line.me/S/shop/sticker/author/143837
詳しく載っているので気になる方は見て下さいね。
はてブよろしくお願いいたします
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コメント 0