フライパンだけで!簡単綺麗に仕上がる【鰤の照り焼き】の作り方 [魚介類料理]
プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!
今回は、冬に美味しい出世魚! ぶり ( 鰤 )
色々な 料理 がありますが
甘辛くて美味しい 照り焼き の 作り方 !
しかも、 フライパン だけで
簡単 に仕上げる レシピ
ふっくら綺麗に仕上げる方法を
紹介させて頂きますね。
【ご自宅で天然物のぶりを是非】
絶対美味しいよね?[↓][↓]詳しくはコチラ
https://a.r10.to/hIjDa6
それでは、さっそく
ぶりの照り焼きの作り方
【材料】
ぶり 2切れ
濃口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
蓮根 適量(付け合せはお好みで)
刻み柚子 少々
【作り方】
①ぶりの切り身に塩をして、10分ほとおいて
味を馴染ませる
②調味料(醤油、みりん、酒、砂糖)を
合わせて、しっかり混ぜ砂糖を溶かして
照り焼きのタレを作る
③フライパンに油をぬり、中火で温め
ぶりを入れて焼き色を付ける!
付け合せの蓮根は空いている隙間に入れておく
※盛り付け時に表面になる方を下にして焼く
④ぶりに焼き色が付、5割程 火が通ってきたら
ひっくり返して、②の照り焼きのタレを加え
煮詰めていく!
付け合せは、適当にひっくり返しながら
加熱していく。
⑤照り焼きのタレが煮詰まり
とろみが付いてきたら弱火にして
フライパンを傾け、溜まってきた照り焼きのタレを、スプーン等でぶり表面にかけながら
更に煮詰める!
(ぶりの表面にタレがとどまる程度の濃度になるまでタレをかけながら煮詰める)
※火力注意!焦げやすい状態なので弱火で!
⑥タレが絡む状態になったら
火を止めて盛り付け?
刻み柚子をぶりにトッピしたら
できあがり?
柚子の香りが最高なのでオススメ!
片面を、しっかり焼き香ばしく仕上げ
タレを煮絡めながら火を通す事で
ふっくら綺麗に仕上がるよ
しかも、フライパンだけで!
簡単なので、是非一度
作ってみてね!
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった?!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
ハワイ料理?ポキ丼(漬け丼)の作り方!冬に美味しい鰤で簡単レシピの賄いだぁ〜、味付けの合わせタレも割合で覚えて楽チン [魚介類料理]
プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!
今回はハワイ料理?ハワイ飯?
ポキ丼(漬け丼)なる料理を賄いで作りました。
【ポキとは?】
ポケ(ハワイ語 poke)は、ハワイ料理の一品。実際には英語風にポキと発音されることが多い。白飯の上に載せたものはポキ・ボウル(poke bowl)とも呼ばれる。
ポケとはハワイ語で「切身」を意味する言葉で、現在では魚介類の切身に、塩、醤油、食用油、海藻、香味野菜などを混ぜ込んで調味した料理を指す。
ハワイ人には生魚を食べる習慣があり
獲れたての魚を捌き、塩で味付けして海藻などと共に食べるということが昔から行われていたようである。
19世紀に刺身の文化を持つ日本からの移民が大量に入植し、また各国から新たな食材や調味料が持ち込まれたことで現在のような形に変化した。類似の料理として、鮭をトマトとタマネギで和えたロミロミ・サーモンがある。
(Wikipediaから引用)
まぁ見るからに漬け丼だよね?
なので、冬に美味しい鰤を使ってポキ丼を
簡単に作れるのでお家でワイキキ気分(笑)
それでは、さっそく
ポキ丼の作り方を紹介させて頂きますね!
【材料】
鰤(造り用) 200㌘
みりん 90㏄
濃口醤油 60㏄
酒 60㏄
山葵 適量
大葉 適量
ワカメ 適量
煎り胡麻 適量
胡麻油 数滴
ご飯 適量
【作り方】
①ポキ用の合わせタレを作ります!
みりん、濃口醤油、酒を合わせて
ラップをせずに、電子レンジで2〜3分加熱して沸騰させてアルコール分を飛ばし冷ましておく
②①に山葵、ワカメ、煎り胡麻、胡麻油を加え
混ぜ合わせて山葵を溶かしておく。
③鰤を、小さめの一口サイズのサイコロ状に
切り分ける
④切り分けた鰤③を合わせタレ②の中に加え
全体的に混ぜ合わせたら、冷蔵庫で30分ほど
漬け込んで味を馴染ませる。
⑤ご飯を盛り付けたら、③を乗せる
お好みでタレを少しかける!
あれば、卵黄をのせて
刻んだ大葉をトッピングしたら
簡単で美味しいハワイ料理
ポキ丼のできあがり〜
バイトちゃんも絶賛の簡単な丼ぶり
是非一度作ってみてね〜
今回は、鰤を使いましたがマグロやサーモン等
他の魚でも簡単に美味しく作れるよ
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたしますプロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
贅沢の極み!白子のステーキ丼 作り方☆とろっとろで激旨〜 [魚介類料理]
プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!
冬の味覚の1つ 白子
贅沢に白子ステーキにしてからご飯にのせて
豪華な丼ぶりにしてやったぜ!
めっちゃくちゃ美味しくてビックリした〜
作り方も簡単なので是非試して欲しい一品です。
とろっとろでクリーミィに仕上げた白子
ご飯と一緒にかき込むと最高に幸せ〜
贅沢の極み丼です。
*下処理のやり方はコチラ参考に!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【鱈の白子編】
https://youtu.be/zNNvLpfeu80
【鯛の白子編】
https://youtu.be/k1cy2BU4kL0
【ボラの白子編】
https://youtu.be/s8qxA5WfG9Q
それでは、さっそく
白子ステーキ丼の作り方を紹介させて頂きますね
【材料】
白子 適量
バター 10㌘
ポン酢 適量
ニンニク 1片
塩、黒胡椒 少々
ご飯 適量
【作り方】
①白子の表面に塩・黒胡椒をふる
②ニンニクを叩き潰してから、みじん切りにする
③フライパンを温め油をひき、みじん切りにした
ニンニクを入れて中火で加熱して
ニンニクの香りを出す。
④香りが出てきたら白子を入れて
火力に注意しながら、表面を色よく焼く!
(弱火〜中火の間位の火力)
⑤白子を焼いている途中、ニンニクが焼けて
カリカリになってくるので取り出しておく!
(ニンニクは仕上げに使います)
⑥白子の両面が色よく焼けたら
取り出して、切り分ける
⑦熱々ご飯を用意して、切り分けた
白子をご飯にのせる!
お好みで刻みネギをトッピング!
はい完成!
仕上げに、バター、焼いたニンニク!
ポン酢をかけたら、豪華な贅沢の極み
白子ステーキ丼のできあがり〜
ガーリックバターポン酢との相性抜群で
とろっとろに仕上がった白子
ご飯と混ざり合い至極の時が訪れ
自然と笑顔があふれるよ
冬は白子の美味しい季節
是非一度作ってみてね〜
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
牡蠣 下処理(下ごしらえ)☆京都の老舗料亭で行っていた方法! [魚介類料理]
プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!
今回は、冬に美味しい食材!牡蠣
美味しく安全に食べる為に
キッチリとした下処理(下ごしらえ)を行って
牡蠣料理を楽しみましょう
ご紹介する方法は
私が以前お世話になっていた
京都の老舗料亭で行っていた下処理なので
信頼性は高いかな?(笑)
難しい事はわからないけど
昔から伝わる方法なので何かあるはずだ?
2パターンの下処理方法を紹介しますので
牡蠣の調理法で使い分けると良いかな!
色々に下処理の方法があると思いますが
知らない方の為に紹介させて頂きますね
是非、参考にして頂けると嬉しいです。
簡単牡蠣料理も紹介しておきますね!
【牡蠣のマヨ焼き】
https://youtu.be/Nqs76CKFdxg
【牡蠣のアヒージョ】
https://youtu.be/BO-QLeYrDr4
【カキフライ】
https://youtu.be/MQxgt0FZYGY
どれも簡単に作れるレシピなので是非!
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
牡蠣のマヨネーズ焼き【材料2つ】で簡単すぎる衝撃のおつまみ!作り方・レシピ [魚介類料理]




皆様おはこんばんち!
今回は、久しぶりの材料2つシリーズ
簡単に直ぐに作れて美味しい「おつまみ」
海のミルク!
そぅ、牡蠣を使った呑んべえの
私も、お気に入りの肴
牡蠣の旨味と香りを堪能できる
寒くなると美味しくなってくる牡蠣!
是非、お酒のお供にしてみてね。
今回の、牡蠣は「加熱用」を使いました
牡蠣は、「加熱用」と「生食用」とありますが
料理によって使い分けて下さいね。
【加熱用と生食用の違いは?】
※保健所が指定した海域かつ浄化漕で規定の浄化を経た牡蠣のみ「生食用」として出荷可能とされています。
※上記以外の海域以外は加熱用となります。
牡蠣は食あたりしやすい食材です。
牡蠣内に一度ノロウイルスが入ってしまうと取り除きにくいそうです。
生食用の牡蠣は産地や生産者を吟味して下さい
(グレーゾーン海域での生食用の牡蠣の出荷もあるそうです。)
加熱用の牡蠣でも中まで十分加熱して
(牡蠣の中心を90℃で90秒加熱すると菌等を死滅させられるそうです。)
美味しい牡蠣を楽しみましょう!
それでは、さっそく
牡蠣のマヨネーズ焼きの作り方・レシピを
紹介させて頂きますね。
【材料】
牡蠣(加熱用) 5ヶ
マヨネーズ 適量
※お好みで、一味唐辛子や黒胡椒をトッピングしたら更に肴になるよ!
【作り方】
①牡蠣の水分をキッチンペーパーで取り除く
②牡蠣をボウルにいれ、マヨネーズを加え
全体的に混ぜ合わせ、牡蠣の周りにマヨネーズを纏わせる。
③フライパンを中火で加熱し油を塗る
(ガーリックオイルを使うと更に美味しい)
④フライパンが温まったら、②を入れて
牡蠣の表面に焼き色を付けながら
しっかり加熱して焼く。
はい!出来上がりです
器に盛り付けて、お酒のお供に!
お好みで、一味唐辛子や黒胡椒をかけ
刻みネギをトッピングすると更に美味しいよ
材料2つで簡単に作れて
牡蠣の旨味を堪能できる「おつまみ」
是非一度作ってみてね
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
海老の下ごしらえ!背ワタの取り方〜プリプリのエビフライの作り方 [魚介類料理]
海老の↑↑↑↑↑下処理動画




皆様おはこんばんち!
今回は、海老の下処理の方法から
エビフライの作り方を紹介させて頂きますね
プリプリの食感を楽しむ為に
きっちりと下ごしらえした海老を使いましょう
背ワタのとり方!フライにした時に
海老が曲がらず、真っ直ぐに仕上がる方法を
紹介させて頂きます。
勿論、その後は巨大エビフライを作って
食べちゃいました。
美味しいエビフライの食べ方も
紹介しちゃいますよ!
今回使用している!超ビックサイズの
海老はコチラ↓↓↓
超ビックサイズの海老!ぷりっぷりの食感が違います

下処理のポイント
塩で汚れを出し片栗粉で吸着
海老は塩揉みする事で身が引き締まり、
臭みや汚れを表面に出す効果があり。
片栗粉を加えて細かな汚れを吸着させてから
水洗いする事で、臭みや汚れが取り除けます。
きっちりと下処理する細かなで
プリプリの海老の食感を楽しめますよ!
臭みの原因とは?
海老の臭みは、背ワタから出てくる事にが多く
下処理しないで置いておくと臭みが増す事があります。
食べた時の食感が残念な事になる時もあるので!
取り除くようにしましょう。
海老の背ワタとは!
消化器官の1つなので。
食べても問題はありませんが!
砂や餌となるプランクトン・虫など
残っている事もあるので
取り除いたほうが安心ですよ!
【下処理のやり方】
①海老の殻を剥き、背中の部分に切り込みを入れ
中にある、背ワタを取り除く!
②海老をボウル等に入れ、塩・酒・片栗粉を
加えて、全体的にしっかり揉み込む
1〜2分程置いて、表面に浮き出てきた
汚れを流水で、しっかり洗いながす。
後は、お好みの料理に使いましょう。
直ぐに調理しないなら、海老の水分を
キッチンペーパー等で、しっかり拭き取り
冷蔵庫で保存する事ですね。
海老の下処理をした後に、超巨大海老を
エビフライにして食べちゃいました。
エビフライの↑↑↑↑↑作り方動画
きっちりと下処理した海老は
ぷりっぷりの食感で、臭みもなく
めっちゃ美味しいエビフライが作れますよ!
それでは、さっそく
エビフライの作り方・レシピ!
紹介させて頂きます。
【材料】
有頭海老(下処理済) 適量
パン粉 適量
小麦粉 適量
溶き卵 適量
材料は以上です。
【作り方】
①下処理済の海老の身の表面に
小麦粉を付ける!叩いて余分な小麦粉を落とす
②溶き卵に海老の身を通して
溶き卵をまとわせる!
③パン粉を海老の身の表面に付ける
(軽く押さえてね)
④180℃に温めた油でカラリと揚げる
はい!出来上がり〜
今回は超巨大な海老をつかいましたよ!
後は、熱々のうちに召し上がれ
サックサクの衣から
ジューシーな海老が暴れだすぜ
是非一度お試しください
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
秋刀魚の煮付け!○○で煮込めば骨まで柔らかく仕上がる作り方! [魚介類料理]




北海道から直送!極上の秋刀魚☆期間限定で登場、詳細はコチラクリック

皆様おはこんばんち!
今回は、秋の味覚!秋刀魚を使った和食レシピ
簡単に作れて、作り置きもできるので便利
秋刀魚の梅煮を作りました!
そして、秋刀魚を煮込むのに○○を使えば
骨まで柔らかく仕上がり食べられちゃう。
ご飯の「おかず」やお酒の「おつまみ」に
お弁当にもオススメです。
甘辛い味付けで、ほのかに香る梅干しの香り
食欲の秋!是非作ってみてね!
それでは、さっそく
秋刀魚の梅煮!作り方・レシピを
紹介させて頂きます。
【材料】
秋刀魚 2本
☆コーラ 200㏄
☆濃口醤油 大さじ2
☆酒 大さじ1
☆梅煮 2個
☆おろし生姜 小さじ1
材料は以上です。
北海道から直送!極上の秋刀魚☆期間限定で登場、詳細はコチラクリック

【作り方】
①秋刀魚を下処理します!
秋刀魚の頭を切り落とし、腹わたを取り除く
綺麗に水洗いしておく。
②秋刀魚を3〜4等分に、ぶつ切りにする。
③小さめの鍋に、切り分けた秋刀魚と
☆の調味料・材料を入れて火に掛けて沸騰させる
(梅干しは潰して入れる)
④沸騰したら、火力を弱火にして
落し蓋をして20〜25分程、ゆっくり煮込む
⑤仕上げに強火にして、煮汁を沸騰させ
鍋を揺すりながら秋刀魚の表面に煮汁をまわして
照りをだす
出来上がり〜
コーラのパワーで骨まで柔らかく
梅干しで、酸味と爽やかさをプラス
美味しい秋の味覚!
【秋刀魚の梅煮】是非作ってみてね!
ありがとうございました。
北海道から直送!極上の秋刀魚☆期間限定で登場、詳細はコチラクリック


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
ムール貝 酒蒸しの作り方!日本酒に合う美味しい食べ方はコレだ [魚介類料理]




皆様おはこんばんち!
今回は、業務スーパーで購入した
冷凍ムール貝(ムラサキガイ)の
簡単おつまみレシピ!
ムール貝のワイン蒸しは洋食では定番ですが
酒蒸しにしても美味しいよ!
一気に、ザ・和食に大変身しちゃうよ
フライパン1つで簡単に作れる
ふっくらと仕上げるコツとポイントを
説明しながら紹介させて頂きました!
美味しい酒蒸しを作って
ムール貝(ムラサキガイ)の旨味を堪能しよう
広島産の天然ムール貝!詳しくはコチラクリック

それでは、さっそく
ムール貝(ムラサキガイ)の酒蒸しの
作り方・レシピを紹介させて頂きます。
【材料】
ムール貝(ムラサキガイ) 500㌘
酒 100㏄
おろしニンニク 少々
油 少々
材料は以上です。
広島産の天然ムール貝!詳しくはコチラクリック

【作り方】
①ムール貝をサッと水洗いして、水気を切っておく。
②フライパンに油とニンニクを入れ
加熱して、ニンニクの香りをだす。
③②に①と酒を加えて、強火にして
酒を沸騰させる。
蓋をして、中火にして約5分蒸し煮にする
④酒の味をみて、塩味を整える
器に盛り付けたら
ムール貝の酒蒸しの出来上がり〜
ぷりっぷりのムール貝
めっちゃ「おつまみ」になりますよ
是非一度お試しください
ありがとうございました。
広島産の天然ムール貝!詳しくはコチラクリック


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
秋刀魚(さんま)の刺身!簡単な作り方☆秋の味覚を堪能しよう [魚介類料理]
北海道から直送!極上の秋刀魚☆期間限定で登場、詳細はコチラクリック

月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】

ドメイン取るならお名前.com

皆様おはこんばんち!
今回は、秋が旬の魚!
秋刀魚(さんま)を刺身にして食べました。
秋刀魚を3枚おろしにするのは
比較的、簡単なので
ご家庭でも、鮮度の良い秋刀魚が手に入ったら
秋刀魚を捌いて刺身を楽しんでみてね!
秋刀魚(さんま)の捌き方と
刺身の作り方を紹介させて頂きました
今回は、ぶつ切りにしたので
肉厚で食べごたえ抜群!
美味しい秋の味覚を堪能できしたよ
ありがとうございました。
北海道から直送!極上の秋刀魚☆期間限定で登場、詳細はコチラクリック


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
House(ハウス食品)の『エスにガーデン タイ風クッキングペースト 〈ナンプラーミックス〉』で贅沢おにぎり!レシピブログのコラボ企画☆スパイスでおいしさ広がるかんたん夏ランチに挑戦 [魚介類料理]
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】

ドメイン取るならお名前.com

皆様おはこんばんち!
今回は、House(ハウス食品)さんと
レシピブログさんのコラボ企画に参加
スパイスでおいしさ広がるかんたん夏ランチ
企画に挑戦中!
モニターに応募したら見事に当選しましたので
House(ハウス食品)さんの、タイ風クッキングペーストを使って贅沢おにぎりを作りました!
このタイ風クッキングペースト使いやすくて便利
少し混ぜるだけで、ナンプラーとガーリックの
美味しそうな香りが広がり食欲を掻き立てる!
そして、このタイ風クッキングペーストで
流行りの贅沢おにぎりを作りました!
夏のランチにピッタリですよ!
それでは、さっそく
スパイス香るタイ風贅沢おにぎりの
作り方・レシピを紹介させて頂きますね。
【材料】(2〜3人前)
米 2合
お好みの魚介類 適量
(今回は、エビ、イカ、あさりを使いました)
枝豆 適量
★炊き込みご飯の出汁★
出汁 500㏄
酒 20㏄
薄口醤油 小さじ1/2
塩 5㌘
タイ風クッキングペースト 大さじ1
材料は以上です。
【作り方】
①魚介類を少し大き目の食べやすい大きさに切り分ける!あさりは殻付きのまま。
②炊き込みご飯用の出汁を作ります。
鍋に炊き込みご飯用の調味料を全部入れて
火に掛けて沸騰させます。
沸騰したら弱火にして①の魚介類を加えて
火力を弱火にして1〜2分程煮込んで火を通す
③氷水を用意して②を鍋ごと冷す
しっかり冷やしたら、炊き込みご飯用の出汁の完成です。
④お米を洗い、炊飯釜にセットしたら
2合のメモリまで③の煮汁を入れて炊飯します。
※まだ出汁が残ってるいると思いますので
味を馴染ませる為にそのまま魚介類を浸けておく
⑤炊飯している間に、枝豆の実を取り出します。
枝豆の実を取り出しだら、残ってる魚介類の中に
一緒に浸けておく!
⑥炊飯できたら、魚介類と枝豆をキッチンペーパー等の上に取り出し水気をきる!
⑦炊きあがったらお釜を取り出し、ご飯に⑥を加えて全体的に混ぜ合わせる。
少し粗熱を取り除く
⑧ラップ等を使って「おにぎり」を作る
できあがり〜
魚介類の旨味をたっぷり染み込ませた
ナンプラーとガーリックの香りでタイ風に
仕上げた!贅沢おにぎり!
夏のランチに!お弁当に大活躍です
めっちゃ香りがいいのでオススメ!
見た目も豪華な贅沢おにぎり
是非一度お試し下さい
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
鯛の頭(あら)の美味しい食べ方は下ごしらえ(下処理)で決まる!鱗取りを簡単にする霜降りの方法! [魚介類料理]
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】

ドメイン取るならお名前.com

皆様おはこんばんち!
今回は、スーパー等で安く買える鯛の頭(あら)
しかし、キッチリ下ごしらえしないと
鱗(ウロコ)等が口に当たり残念な感じになるよね?
鯛の頭(あら)は煮付けや酒蒸し・焼き物
味噌汁など色々な鯛の頭(あら)の美味しい食べ方がありますので
キッチリ下ごしらえ(下処理)をして
臭みや鱗取りを行えばめっちゃ美味しいよ!
そんな事で今回は、鯛の頭(あら)の
下ごしらえ(下処理)の方法を紹介させて頂きます。
それでは、さっそく
鯛の頭(あら)の下ごしらえの方法!
※箇条書きしますが文字で説明するのは
難しいので動画を参考にしてね。
【鯛の頭(あら)の下ごしらえ】
①まずは、頭とカマを切り離す
※頭とカマの境目に包丁を入れると簡単に切り離せます。
②カマに付いているヒレを切り取る
③頭の表面にある鱗を包丁等でこすって鱗を立てる
④下口びるの付け根の所にめり込んでいる
鱗を取り除きやすくする為に包丁で薄く切り取る
⑤沸騰した湯と冷水を用意して
鯛の頭とカマを10秒程湯通しして冷水に入れて冷す。(霜降り)
⑥湯通しする事で鯛の頭(あら)の表面のヌメリや汚れが浮き出て、鱗も取りやすくなってます!
流水に当てながら、手で軽く洗い鱗等を取り除く
はい!鯛の頭(あら)の下ごしらえの完了です。
キッチリ下ごしらえ(下処理)してから
調理すれば、美味しい鯛の料理が堪能できますよ
鯛の美味しい食べ方は色々ありますので
是非、下ごしらえの方法を覚えてね!
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
冷凍赤魚の下ごしらえ(下処理)をして簡単美味しい煮物(煮付け)の作り方・レシピ!コツとポイントをおさえて本格的に仕上げる方法。 [魚介類料理]
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】

ドメイン取るならお名前.com

皆様おはこんばんち!
今回は、冷凍赤魚の下ごしらえ(下処理)!
冷凍の魚って、少し臭いイメージが先行してますよね?
しかし、キッチリ下ごしらえ(下処理)すれば
嫌な臭いを感じさせず、魚の持つ本来の旨味と風味を引き出して本格的に仕上がります。
煮汁の作り方や煮方を覚えて
臭い消しの生姜や山椒を加えればバッチリ!
本格的な美味しい魚の煮物(煮付け)が
仕上がりますよ!
それでは、さっそく
業務スーパーの冷凍赤魚で簡単美味しい
煮物(煮付け)の作り方・レシピを紹介させて頂きますね。
【材料】
冷凍赤魚 2〜3切れ
お好みの付け合せ!
今回は、小芋煮と豆腐 適量
※野菜等の具材はあらかじめ柔らかく調理しておく。
生姜や山椒等 適量(今回は花椒を使用)
[煮汁]
たまり醤油 100㏄
酒 100㏄
砂糖 100㌘
【作り方】
①冷凍赤魚を冷蔵庫の中で自然解凍する
(5〜6時間程で解凍できる)
②解凍した赤魚をタオルわキッチンペーパー等で
挟み込んで押えて中の水分をしっかり取る!
③②の赤魚を霜降りします。
※霜降りとは、沸騰した湯でサッと湯引きして
冷水に取り、魚の表面の鱗やヌメリを取り除く方法!
④鍋に煮汁を合わせて火にかけて沸騰させる
沸騰したら中火にして下ごしらえ(下処理)した
赤魚を入れて落し蓋をして5分程加熱して火を通す。
⑤5分程煮たら落し蓋をはずし
あらかじめ用意しておいた、付け合せの具材を
加えて更に全体的に温める!
器に盛り付けてできあがり〜
彩りに刻んだ水菜をトッピングして完成です。
冷凍の魚でも下ごしらえ(下処理)の
コツとポイントを押えてキッチリ行えば
本格的で美味しい魚の煮物(煮付け)が
簡単につくれますよ!
ありがとうございました。
![]() |


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
安いうなぎの蒲焼きが大変身、土用の丑の日に☆本格的に仕上がる焼き方&タレを作って美味しい丼ぶりの作り方・レシピ! [魚介類料理]
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】

ドメイン取るならお名前.com

皆様おはこんばんち!
今回は、土用の丑の日に是非食べたいうなぎ!
スーパー等で買える安いうなぎの蒲焼きが本格的に大変身!
お店で食べると高いうなぎ!
家で作れば安くてたっぷり食べられる
やっぱり美味しいうなぎ
お腹一杯楽しめますよ〜
今回は、めっちゃ安くてオススメの
業務スーパーで買えちゃう冷凍のうなぎの蒲焼き
こちらのうなぎの蒲焼きを本格的に大変身させて
仕上げてみました!
ふわふわで香ばしく焼けたうなぎの蒲焼きを
丼ぶりにして大満足だ!
それでは、さっそく
市販のうなぎの蒲焼きを使った簡単美味しい
うなぎの丼ぶりの作り方・レシピを
紹介させて頂きますね。
【材料】
うなぎの蒲焼き 1匹
ご飯 適量
粉山椒 適量
酒 少々
(蒲焼きのタレ)
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
濃口醤油 大さじ4
砂糖 大さじ2
材料は以上です。
【作り方】
①うなぎの蒲焼きの表面に付いている
タレを洗い流します。
お好みの大きさに切り分ける!
②鍋に蒲焼きのタレの調味料を合わせる
③②に切り分けたうなぎをいれ火に掛け
ひと煮立ちさせる!
(タレにうなぎの旨味を移す為)
ひと煮立ちしたら、うなぎを取り出す!
④③の蒲焼きのタレを半分位まで煮詰めてる
蒲焼きのタレの完成〜!
⑤オーブントースターでうなぎを焼いていく!
うなぎの表面に綺麗に焼き色を付ける。
※オーブントースター用の鉄板に
アルミホイルを1度丸めて、広げなおしてひく!
※1度丸めてアルミホイルをひく事でうなぎが
引っ付かず、皮目の所に隙間ができて
表面がしっかりコンガリ焼ける!
⑥うなぎの表面に美味しそうな焼き色が付いたら
表面にアルミホイルを被せで焦げない様にし
中までしっかり温める!
⑦丼ぶりに、ご飯を盛り
焼けたうなぎをタレに絡めてご飯の上に盛り付け
残りの蒲焼きのタレを回し掛けて
うなぎ丼のできあがり〜!
安いうなぎでも、少し手を加えれば
本格的な蒲焼きに仕上がりますよ〜
是非、土用の丑の日に
美味しいうなぎ丼ぶりをお試し下さい
ありがとうございました。
![]() |


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
はもーハモ~鱧の美味しい季節到来ですね~~~! [魚介類料理]
【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

皆様おはこんばんち!
これから鱧(はも)の季節です!
鱧は梅雨の雨水を飲んで美味しくなると言われています。
これからです。
まだまだ走りの鱧(はも)ですが
美味しいですよ。
鱧とは?
沿岸部に生息する大型肉食魚で、京料理に欠かせない食材として扱われる。生鮮魚介類として流通する際には近縁種のスズハモ M. bagio (Hamilton, 1822) も一般に「ハモ」と称されており区別されていない[1]。 名称 名前の由来には、食む(はむ)に由来するとみる説、「歯持ち」に由来するとみる説、中国語の「海鰻」(ハイマン)に由来するとみる説 マムシに姿が似ていたことから蝮(ハミ)に由来するとみる説、食感が「はもはも」しているから、という説、口を張ってもがくことに由来するとみる説など諸説ある[2]。中国語由来説については、中国では海鰻と称して食されているものの[6][7][8]可能性が低いとする説もある。 全長1mほどのものが多いが、最大2.2mに達する。体は他のウナギ目魚類同様に細長い円筒形で、体色は茶褐色で腹部は白く、体表に鱗がない。 体側には側線がよく発達し、肛門は体の中央付近にある。ウナギ目の中では各ひれがよく発達していて、背びれは鰓蓋の直後、尻びれは体の中央付近から始まって尾びれと連続する。 胸びれも比較的大きい。 口は目の後ろまで裂け、吻部が長く発達し、鼻先がわずかに湾曲する。顎には犬歯のような鋭い歯が並び、さらにその内側にも細かい歯が並ぶ。 漁獲した際には大きな口と鋭い歯で咬みついてくるので、生体の取り扱いには充分な注意が必要である。ハモという和名も、前述のようによく咬みつくことから「食む」(はむ)が変化した呼称という説もある。 Wikiから引用
当店、京都串でん
でも仕入れました!

ちゃんと自分で骨切りしてますよ~~~!
骨切りって難しいんですよ!
なかなか難しいです。
ひたすら練習です、修業です。
鱧(はも)を開いてから
身を1㎜間隔で切り込みを入れていきます。
最後の皮1枚残す感じのギリギリまで
切り落としてはダメなので
メチャメチャ難しいです。
鱧(はも)の骨切り専用の包丁で骨切りします。
めちゃめちゃデカクて重たい包丁!

こんな感じでーす!↓↓↓ギリギリまで!

ひたすら練習あるのみです。
上手に骨切り出来たら最高ですけどね!
ご家庭では難しいと思います。
最近は魚屋さんに頼んでおけば
骨切りしておいて貰えますので頼んでね!
スーパーなどには、骨切りされた鱧も売っています。
焼いたり、天麩羅にしたり
色々な料理にできます。
これからの季節は鱧(はも)ですね!
京都は鱧ずくしの料理がたくさん出てきます。
美味しい季節なので是非一度鱧(はも)を楽しんでみては?
淡路産の極上なの鱧(はも)楽天で買えます!


人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【レゴブロック】

【世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京】

【WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』】

【こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」】

【急なパーティーに出席等、明日は綺麗に見せたいって時はコレだ!】
私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
青つぶ貝のバターポン酢炒めが、ご飯との相性抜群で美味しい簡単な作り方・レシピ! [魚介類料理]
スポンサードリンク
【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった?!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

スポンサードリンク
皆様おはこんばんち!
今回は、青つぶ貝を使って
簡単で美味しいバターポン酢炒めの作り方!
使用する、青つぶ貝は
北海道のYouTuberオセロさんより送って頂いた
産地直送の美味しいやつ(笑)
いつも美味しい食材を送って頂き感謝してます。
オセロさんのチャンネルは↓↓↓コチラ
https://www.youtube.com/channel/UCwQz62fwvKzP2zw_OT6vzBg
青つぶ貝には、毒性のある唾液腺(アブラ)があり
摂取すると、食中毒のおそれがあるので危険です!
詳しい下処理の動画は↓↓↓コチラ
https://youtu.be/AaEVOc1_jt0
ではでは、さっそく
青つぶ貝のバターポン酢炒めの
簡単な作り方・レシピを紹介させて頂きます。
スポンサードリンク
【材料】
青つぶ貝 150㌘
玉葱 1個
バター 30㌘
ポン酢 大さじ1
レモンペパーミックス 適量
以上です。
【作り方】
①青つぶ貝(下処理済)と玉葱を切り分ける!
②フライパンを温めてバターを溶かす(弱火)
③青つぶ貝を加え、混ぜ合わせバターに絡めて馴染ませる
④玉葱を加えて、全体的に混ぜ合わせながら炒める
(玉葱が半透明になるまで)
⑤ポン酢を加えて、強火にし一気に全体的に煮絡める
完成です!
磯の香りとバターの風味がマッチした
ご飯の、お供に最高の「おかず」!
美味しいぞ!
機会があれば是非一度
お試し下さい
ありがとうございました。
簡単に美味しい料理の作り方・レシピを動画で紹介しています。ドンドン動画アップ中
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
よろしければ応援して下さいね!
チャンネル登録お待ちしてます
http://www.youtube.com/channel/UCTykwCHfj4bhStkDunlSrGg?sub_confirmation=1

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓
スポンサーリンク

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【レゴブロック】

【世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京】

【WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』】

【こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」】

【急なパーティーに出席等、明日は綺麗に見せたいって時はコレだ!】
私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします