栗きんとんの作り方!火も使わず裏ごし不要の超簡単レシピ、しかも材料2つだ! [その他料理]
プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!
鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方
材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!
皆様おはこんばんち!
今回は、材料2つで超簡単に仕上げる
栗きんとんの作り方です。
電子レンジとフードプロセッサーを使用し
めっちゃ口当たり滑らか!
火も使わずに、裏ごしも不要なので
楽チンで時短のレシピ。
栗きんとんは甘くて大人気の
おせち料理で人気の一品!
是非、手作りおせち料理に
採用してみませんか?
【栗きんとん?】
日本の料理のひとつです!
主におせち料理に用いられ
「金団」(きんとん)は
金の団子、もしくは金の布団と言う意味で
転じて金塊や金の小判などに例えられ
商売繁盛・金運・財運をもたらす福食として
正月のおせち料理の定番となった料理ですね!
(諸説あり)
それでは、さっそく
栗きんとんの作り方を紹介させて頂きますね
【材料】
さつまいも 500㌘
栗の甘露煮(市販) 1本
(内容総量500㌘・固形物250㌘)
【作り方】
①さつまいもは、皮を剥き
1cmの輪切りにして、水で10分程晒して
アク抜きする。
②栗の甘露煮をザルに上げて、シロップを切る
※栗の甘露煮は飾り付けにも、使うので数個
取っておく。
※シロップは味付けに使うので残しておく
③アク抜きしたさつまいもの水切り
耐熱皿に並べて、ラップをふんわりして
電子レンジ600wで4〜5分加熱して
柔らかくする。
竹串等がスッと通る位の柔らかさ!
④フードプロセッサーで、②と③を滑らかなるまで混ぜ合わせる。
残しておいた、シロップを少しづつ加えながら
固さと味のバランスを整える!
(シロップの量は様子を見ながらお好みので)
固さと味が決まったら
後は、ひたすらフードプロセッサーを回して
滑らかな生地になるまで回す。
はい!できあがり〜
栗きんとんを器やお重箱に盛り付け
残しておいた栗の甘露煮をトッピング!
めっちゃ簡単で口当たり滑らかな
栗きんとん!
ほんのり甘くて美味しいね!
是非、おせち料理に作ってみてね
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓

【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】

私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……
はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。
京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。
シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。
アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!
お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!
もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~
TEL075-708-7419
もちろんネット予約も受付中!
こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!

はてブよろしくお願いいたします
2019-12-04 19:17
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0