SSブログ

かずのこ(数の子)醤油漬けの作り方!おせち料理にもオススメ☆塩抜き・下処理〜味付けまでの手作りレシピ [簡単おつまみ]



プロが隠してる?出汁巻き卵を美味しく作る為の秘密!

鶏肝も、キッチリ下処理すれば臭くない?老舗料亭のやり方

材料2つで簡単美味しい?おかず&おつまみの作り方!




皆様おはこんばんち!
今回は、かずのこ(数の子)の醤油漬けの作り方
塩数の子を使って手作りするよ!

おせち料理の定番人気のかずのこ(数の子)
手作りすればコスパも良いので是非

塩数の子の塩抜き・下処理〜醤油漬けまでの
手順を紹介させて頂きますね

確かに時間がかかりますが
手作りした時の感動と美味しさは最高だよね

【おせち料理に数の子を入れる意味は?】

数の子は、鰊(にしん)の卵のです。
漢字で「二親」と当てることができ
非常に多くの卵を持つことから!
「たくさんの子に恵まれますように」
「我が家が代々栄えますように」と
願っておせち料理に使われています。
 数の子は定番のおせち料理の人気の具材
地域差なく使われる具材として知られています。
(諸説あり)

そんな事で、手作り数の子の醤油漬けの
作り方を紹介させて頂きますね。

【材料】

塩数の子 300㌘

「漬け込み用の合わせ出汁」

出汁(和風) 400㏄

酒 200㏄

みりん 100㏄

薄口醤油 100㏄

鰹節 ひと掴み

昆布 10㌘

「塩抜き用」

水1㍑に対して小さじ1の塩を溶かした
塩抜き水

【作り方】

①塩数の子の塩抜きをします
数の子を、塩抜き用の塩水に3時間〜4時間漬け

②①の塩水を捨てて、新しい塩抜き用の塩水に
数の子を漬ける(3時間〜4時間)

③再び、塩抜きしている塩水を捨て
新しい塩水に漬け変える!
今度は、6時間〜漬け込み塩抜きをしながら

数の子に、ほんのり塩味が残る程度まで塩抜きします。
※塩数の子の塩抜きをし過ぎると
エグみ等を感じるので注意!

塩抜き出来たら、数の子の表面の
薄皮が浮き上がり取りやすくなってるので
綺麗に取り除く

④塩数の子の塩抜きが出来たら
水気をしっかり取り除く。

⑤塩抜きしている間に、漬け込み用の
合わせ出汁を作ります。

鍋に、調味料と昆布を入れ火にかけて
沸騰させる!沸騰したら昆布を取り出す。

2〜3分程沸騰させ!アルコールを飛ばし
鰹節を加えて火を止める

鰹節が沈んたら別の容器に濾す!
しっかり冷やしておく
合わせ出汁の完成

⑥塩抜きし、水気を取り除いた数の子を
タッパー等に入れて、⑤の合わせ出汁を入れて
漬け込む!

6時間〜半日は漬け込んだ方が美味しい

はい!数の子の醤油漬けのできあがり〜
手作りした数の子は、色々な思いもこもって
美味しいよ!

おつまみにも最高だ
確かに時間はかかりますが
おせち料理に手作り数の子!
是非作ってみてね
ありがとうございました。








人気ブログランキングへ
応援ポチお願いいたします↑↑↓↓
ネクストフーディスト






【期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場】

【知らなかった〜!料理が楽しくなる一押しグッズ一覧】

【贅沢お肉を食べ比べ!絶品お取り寄せ一覧】

【美味しい魚を自宅で堪能!海の幸オススメセットはコチラ!】




私の趣味の料理ブログ読んで下さりありがとうございます。
たまに変な好き勝手な事も書いてますがお許しを……

はい!私、京都 市役所前 で【京都串でん】と言う屋号で
串カツ&おでんをメインにした居酒屋を営んでおります。

京都の老舗料亭で12年間お世話になり料理を学ばせて頂きました。
美味しい季節の食材を使用した料理も豊富に提供しております。

シンプルな料理から珍味などを楽しんで頂きたく、できるだけ
お安く提供しております。

アルコール類も、酒屋さんと相談して私の好みで
色々と揃えております!

お近くに来られた際には、よろしくお願いいたします!
料理が好きな方は大歓迎、料理について楽しく熱くお話しましょ!

もちろん、各種宴会も受け付けております!
少人数でのお仲間との集りに最適ですよ~~

TEL075-708-7419

もちろんネット予約も受付中!

こちら↓↓↓クリックで公式ページにて更に詳しく、ネット予約も受付中!
IMG_20180430_175001_623.jpg


はてブよろしくお願いいたします
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。